こんにちは、グレンハイランド=天迦です。
五月ももうすぐ折り返しですね。
皆さんの夢が一歩でも続くよういつも祈っています。
ところで皆さんは一日に何回くらいお手洗いにいきますか。
わたしはアイドルなので用を足しにお手洗いにはいかないのですが、トイレって落ち着きますよね 笑
場合によっては入浴よりも落ち着くと思います。
不思議ですね。
今日はそんな身体とトイレの関係についてお話したいと思います。
お手洗いに行くと力みますよね。
力むというのはあまり良くないよされていますが、
確かに無意識に長時間力むのは様々な点でお勧めしません。
しかし、意図的に短時間力むことはとても効果的です。
何故かというと、人は短時間に力むと深呼吸するのです。
少し試してみてください。
息を止めて、身体を力んでこわばらせて
限界が来たら一気に息をする。
ぷわ~~と息を吐いた次の瞬間、深く息を吸っていると思います。
そして同時に緊張感がほぐれている自身に気づけると思います。
つまり瞬間的に力むことは、とても心を落ち着ける効果があるんです。
しかもそれを自分で作ることが出来る。
瞑想や座禅はとても良いけど、ちょっと難しくもあります。
だから敢えて力んで深呼吸をたくさんしてみましょう。
朝起きた時
電車の待ち時間
信号の待ち時間
ランチのメニューが出てくるまで
休憩室の中で
トイレの中で
ちょっと意識的に『普段より更に深い深呼吸』をしてください。