習慣という言葉

習慣という言葉をよく見る時代になったと思います。
つまりそれだけ習慣が大事で、習慣付けが出来てない人が多いのだと思います。

習慣をつける為にはどうしたらいいか。
習慣の内容をやり易いものにすべきとか、
90日行えば習慣になるだとか、
そんな言葉は聞き飽きました。

しかし、もっと大事なのは習慣を付けられなくて、
現状のまま進むことや減退してしまうことと私は思うのです。

そういう意味でこのままの自分じゃダメだ、過去のことを繰り返したくない、
という気持ちを持つことは、とても良いのではないでしょうか。

良い意味でのプレッシャーですね。
じつはこれはあらゆる動物、植物の活動にも意味があります。

例えば野菜の栽培。
富んだ土壌では大きく味も安定してものが作られますが、病気に弱いという弊害もあります。
しかし、敢えて環境を良くせず、自然のままで栽培した野菜は栄養価がより高くなるという結果があります。

人間もそうなんですね。
もちろん、自分が耐えれないプレッシャーは必要ありませんが、
適度なプレッシャーはよいですね。

また野菜は自分だけでは育っていません。
良いタイミングで人が手入れをしているのです。

そういう意味で、友人や知人と適度に話すというのも効果的。
友人でなくとも誰かに話すとよいですよ。

沢山の話題を少しづつ話せる人を少し持っておく。場所をつくっておく。
それが大事だと思います。

関連記事

  1. 【エネルギーワーク】白魔術師がすすめる-あなたのヴィラー整え…

  2. 【魔術師から】恐れることは何もない、恐怖は自分が生み出すもの…

  3. 一つの浄化を続けるべきか、多くの浄化を続けるべきか?

  4. 【魔術師から】人は朝は論理的で夜は感情的になる《天使や妖精は…

  5. 不倫報道を見た時に考えて欲しいこと

  6. お清め・浄化の方法!大掃除は究極のお清めになる

PAGE TOP